自分の人生をデザインしよう  

そろそろ本気で『自分』 について考えてみませんか? 自分と向き合うことで、充実した人生をつくる ヒントが見つかります。

ニュートラルな状態へ

f:id:ace88:20200622203248j:image

 

こんばんは。

 

何かしたい、なんとかしたい、そんな気持ちなのに、どうにも動く気がしない。

そんな時が、私に度々訪れます。

 

 

どうしてこんなになまけものなんだろう。

ダメ人間な気がする。

 

 

自分をこんなマイナスなイメージに捉えてしまった時が、みなさんも一度は経験があるのではないでしょうか。

 

 スマホやパソコンで、ネットを検索していたり目的もなくYouTubeを見てしまうことがありますよね。

 

ダメなことだと分かっているのにやめられなくて、後悔してしまうなんてことがあるのではないでしょうか。

 

 

現代社会の多くの人々は、スマホに心を奪われて、自分を自分で動かせなくなってしまっているように思えます。

 

 

電車に乗っていて、スマホを見ていない人は同じ車両で果たして何人いるでしょうか。

 

私は、あえてスマホは電車で見ていません。

なぜなら、暇つぶしに必要のない情報をインプットしたくないからです。

 

現在の生活では。普通に暮らしているだけで、情報は沢山入って来てしまい、脳が疲れている状態に気づかないことがあります。

 

 

そんな状態をできるだけ避けたいのです。

 

 

たまには思考をストップして、頭の中をニュートラルにしなければ、脳はパンク状態になりかねません。

ましてや、子供にとっても情報過多で、頭でっかちになってしまっているように感じます。

 

知識は昔の子供に比べてたくさんあるのかもしれませんが、いい意味での子供らしさがなくなってきている気がします。

 

 子供らしさとは、無邪気なところや、素直さ、純粋さ、といったような部分です。

 子供が子供らしく過ごせることは、後々の生き方に大きく影響してくるでしょう。

 知識だけが独り歩きをし、経験がないのに関節的に得た知識だけで話すような大人になってしまう可能性もあります。

 

 

子供時代は、人間形成の土台となる時期です。ですから、スマホやパソコンは、子供にとっていいものだと答える人は、ごくわずかだと思います。

 

にもかかわらず、大人でさえも、そのスマホに囚われてしまっているのです。

 

一日、スマホを家に忘れてしまったとしたら、いつもと変わらず過ごせるでしょうか?

多くの人が、なんとなく不安な気持ちや、落ち着かない気持ちになるのではないでしょうか。

 

スマホがなかった時代、みなさんは、どのように過ごしていたか、思い出せますか?

 

 

 

私は、はっきりと思い出せます。

 

 

 

情報に振り回されることはなく、もっと自分の頭で考え、心で感じる毎日でした。

五感をふるに活用し、季節も肌やにおいで感じ、見たい景色は画面上ではなく実際に見に行ったり、おいしいお店も口コミなどに左右されず、自分の足で確かめに行っていた気がします。

 

 

今は、コロナの影響で助かっていることはたくさんありますが、メリットだけではなく、デメリットもたくさんあることを知ったうえで、正しく使う必要があるのではないでしょうか。

 

小さな画面の世界のだけで完結してしまうことは、自分が動くことを忘れてしまいがちです。 

 

 

常に情報を浴びている受け身の状態にいるということを忘れずに、たまには心をニュートラルにして自分で自分を動かしていきたいものですね。

 

 

 

 

 

心の距離

f:id:ace88:20200613003527j:image

 

こんばんは。

 

人と様々なお付き合いをしていると、ある人とは何故だか分からないけど、とても親近感をもって接することができることがあれば、ある人とは何年も一緒の環境にいるのに、いつまでもよそよそしかったりする事があります。

 

 

みなさんも、そんな思いをしたことはないでしょうか。

 

 

人間関係で悩む方が多いのは、人と人との心の距離をうまくコントロールできていないからだと思うのです。

 

 

人間関係がうまくいくためには、相手との信頼関係がとても大切です。

 

 

少し厳しいことを相手に言わなくてはならない場面では、信頼関係が出来上がっていない段階で言うと、おそらくあまりいい関係にならないでしょう。

 

 

一方、お互いに信頼しあっている関係では、多少厳しいことを言ったとしても、受け入れてもらえていい方向に事が進むこともあります。

 

このように、同じことを言われても、言う人が違えば感じ方も違います。

 

例えば、ある人から、

 

「〇〇さんって、個性的だよね」と言われて

 

 ??? それってどう言う意味?

 

と思うこともあれば、

 

 

 

違う人から言われたら、

 

 私って、個性的で魅力があるのかしら?

 

と思うこともあるでしょう。

 

 

これは、信頼関係があるかないかと言うことに関係するのと同時に、その人との心の距離感みたいなものがあるのだと思います。

 

自分が好意的に思う人には心の距離は近いでしょうし、なかなかうちとけられないと感じる人とは、心の距離は遠いと言えます。

 

でもそれは、もしかしたらこちらが一方的に距離を感じているだけかもしれません。

そして、その感じ方は少なからず相手にも伝わってしまいます。

 

 

そうであるならば、常に相手の心に近づこうとしていれば、実際の関係も近くなっていくことがあると私は思います。

 

 

それから、一人で寂しいと感じたときや、誰かに側にいてほしいと感じるときにも心の距離を自の中で縮めてしまうのも効果的です。

 

あの人がいつも側にいてくれいる、応援してくれている、見守っていてくれていると、ただ感じるだけで、安心した気持ちになれることがあります。

 

本当は、自分の心は自分だけが自由に動かせるのです。 想像の中では、自分の都合のいいように実現できてますよね。

 

それなら、わざわざ辛い心にするのではなく、

たくさんの人との心の距離を自分の中で勝手に縮めて、温かい気持ちになってしまいましょう。

 

実際の関係は、後からきっとついて来てくれますよ。

 

みなさんも、自分と人との心の距離をコントロールして、どんどん幸せを感じていきませんか?

 

勇気を出して

f:id:ace88:20200603000137j:image

 

こんばんは。

 

先日私は、新たな一歩を踏み出しました。

それは、リスクを伴うことに挑戦しようと決めたことです。

 

 

ここ2年ほど、自分の中で足踏み状態でしたが、コロナがきっかけで世の中が大きく変化してきている今、自分も大きく変化する時期なのかもしれない、と、覚悟を決めました。

 

今までも、少しずつは前進してきたつもりですが、自分から大きく攻めていたかというと、そうではなく、波に乗って流されていたように思うのです。

 

大きく攻めるというのは、大きなアクションをとったのか、という意味で、別の言葉で言えば、自分にとっての大きなチャレンジ(賭け)なのです。

 

チャレンジや賭けには、『失敗』はつきものですが、

 

失敗は失敗ではなく、経験のひとつです。

 

これは、私自身がよく相談者の方に言っていた言葉です。

 

では、自分自身はどうだろうか??

 

振り返ってみると、実は失敗したくない、という思いが、心の奥底にあったことに気づいたのです。

 

確かに、前進はしていましたが、安全な道を選択していた為に、進む速度は遅かったかもしれません。

 

自分が目指す目標が、なかなか見えて来ないことに度々焦りを感じ、焦ってはいけないとまた自分を否定してしまうのです、

 

こうして文字にすると、どう考えてもマイナスの考え方ですね。

 

自分では、ずっとプラス思考でいたつもりでしたが、心のどこかでブレーキを踏んでいたのですね。

でもそれはそれでいいと思います。

 

そんな自分もOKです!

 

 

4月から、新たな領域に入りましたが、思っていたよりも未知な世界ではなく、一部は知っている世界でした。 

 

 飛び込んで見なければわからない

 

今は強くそう思います。

 

 

 

私は、気がつくと自分を追い込む癖があり、今の自分はまだまだだと思いがちですが、なんだかんだ上手くやっていけてる自分を、ちゃんと認めてあげようと思います。

 

 

そして、これから勇気を出して、新たな挑戦をしますが、楽しみながら進めて行こうと思っています。

 

もちろん、不安はあります。

でも、ひとまわり大きくなった自分をイメージしたら、ワクワクしてきます。

 

ちょっとしたことがきっかけで、自分の考えが大きく変わったりします。

今回の挑戦はそれに当てはまり、予期せぬ出来事なのかもしれません。

 

でも、何かが私を後押ししている、そんな気がしてなりません。

 

 

この直感を信じて、チャンスをつかんでいこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『自己紹介』できますか?

 

f:id:ace88:20200526234446j:image

こんばんは。

 

今日は自己紹介についてお話しようと思います。

 

子供の頃や学生時代の自己紹介や大人になってからのプライベートでの自己紹介、就活中の自己紹介、転職するときの自己紹介、と、様々な場面での自己紹介があると思いますが、どんな時であっても、突然「自己紹介してください」と言われると、なかなか言葉が出てこないことがありますよね。

 

以前の私は、自己紹介がとても苦手でした。

なぜ苦手だったのかと思い返すと、注目されることが苦手だったのと、気の利いた話やエピソードがなかったことや、自分に対してネガティブな思いがあったからです。

そんな時、スラスラと自分について語る方がいると、とても羨ましく思ったものです。

 

今は、「そのままの自分でも全然いいのに」と思えるようになりましたが、その時は、素敵に見られたい、興味を持ってもらいたい、という思いが先行して頑張っている自分をみせようとしていた気がします。

 

でも、今は何を言おうかと迷うほど話たいことがたくさんあったりします。

それは、自己分析をとことんしてきたからかもしれません。

 

そして、自己イメージをプラスにとらえられるようになったことも大きいと思います。

 

自己分析って、難しく感じるかもしれませんが、簡単に言うと、自分のことを知るたために、自分を客観的に見て理解していく作業

なのです。

 

みなさんは、他人に自分をどんな人だと説明しますか?

 

これからは、個人の活躍の時代です。

自分自身の価値に気付き、アピールしていく時代です。

 

そのためにできることは、まずは自分がどんな人なのか伝えられるようにすることです。

 

自己紹介をするとしたら何と言うか考えてみませんか?

 

多くの人に自分の価値をわかってもらえるには、何と言いますか?

 

 

大人になってからの自己紹介は、意外な自分を知るきっかけになるかもしれませんよ。

 

 

自分が輝けるフィールド

f:id:ace88:20200516201413j:image
 
こんばんは
 
みなさんは、「自分の居場所」について考えたことがあるでしょうか?
私にとって、「居場所」というのはとても大切なものです。
 
例えば、
  • 安心できて居心地のいい空間
  • 自分のままでいられる場所
  • 波長が合う人が集まっている場所
  • 自分の好きなもので囲まれている空間
  • なぜだかわからないけど、とてもいい気分になる場所
  • アウェイではなく、ホームの感覚がする場所
  •  やる気が出てきてわくわくする場所

 

他にもありますが、このような場所や、人との集まるところ、

職場、知人との集まりなどが、私にとっては自分らしくいられる場所であり、

『自分の居場所』だと思っています。

 

この居場所が、オンでもオフでもあることで、疲れない自分でいられるのです。

 

また、そのような場所は、自分が育つ場所でもあります。

のびのびとやりたいことができる環境は、子供が育つ条件と同じく、大人になっても必要です。

 

たとえば、ひまわりの種が、田んぼでは育たないように、

その種に適した土壌があります。

 

また、サッカー選手がラグビーのフィールドで上手くプレイできない

ように、自分が活き活きと輝けるフィールドがあるのです。

 

 

自分にあった土壌やフィールドを見つけ、その大切さに気付くことは

自分をのびのびと解放させ成長しながら生きていけるでしょう。

 

どうやって、そのフィールドを探すのかは、まず、毎日過ごす中で自分と向き合い、

自分を常に『快』の状態にしてあげることで、自分の内側から湧き上がる感覚にアンテナを張り、気になる情報やときめくアイデアなどに注力するのです。

 

 

そうしていくうちに、自分が居たい『l場』に繋がっていきます。

 

 

今、みなさんは自分のフィールドにいますか?

もし、違和感を感じるようであれば、ほかにもっとぴったりと

会う場所があるかもしれませんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく進もう!

f:id:ace88:20200504220735j:plain


 

 

キャリアの仕事についてから、同業者の方の優秀さに気後れしてしまうことが度々あり、その度に自信をなくしていた時期があります。

 

『ここは私がいていい場所なのだろうか? 場違いなのでは? 』

 

と思うことがよくありました。

 

でも、本当にやりたいと思えたこの仕事への熱意や、たくさんの人に充実した人生を送ってもらいたいという思いは、誰にも負けない気持ちがあり、学歴や今までの経験については考えても仕方のないことだと思うようになりました。

 

いままでどうだったかよりもこれからどうするのかを考えていこう。

 

そう心に決めました。

 

決めたものの、時々以前の考え方が顔を出します。

そしてまた、こんな心の声が聞こえてきます。

 

 

「私は、自分の能力よりも求めるものが高すぎるのだろうか。」 と。

 

 

もしかしたら、そうなのかもしれません。

でも、そうでない可能性もあります。

 

本当のところ、やってみなければわからないのです。

 

 

よく、自分自身の能力と求めるものの差が大きすぎて苦しんでいる人がいます。

 

 

一方で、能力はついていっていないのにもかかわらず、追い求めていることを楽しんでいる人もいます。

 

 

この差は何なのでしょうか。

 

 

 

おそらく、「できる」「できない」よりも、 それがやりたいことなのか

ということが、一番大切なのかもしれません。

 

誰が何と言おうが、やりたいことはやりたい。だから突き進む。

そんな情熱が自分を動かしてくれる原動力なんだと思うのです。

 

それにブレーキをかけてはもったいない。

納得がいくまで進める時はひたすら進む。 

 

 

そんな時が人生の中であってもいい。

 

そんな風に自分に言い聞かせてこれからも進んで行こうと思います。

 

 

 

 

 

 

自分の軸を持つということ

f:id:ace88:20200427013650j:image

こんばんは。

 

みなさんは、『自分の軸』と言うと、どういったイメージを持つでしょうか。

 

正直、よくわからないですよね。

 

今の就活生は、よくこの『軸』について考えさせられます。 

ですが、なかなか一人では見つけにくいものです。

企業の面接で、「あなたの就活で軸にしていることは何ですか?」と質問され、その答えに困ってしまったという学生さんから相談を受けることが度々あります。。

 

簡単に言えば、自分の中の大切にしている強い思いのようなものかもしれません

自分自身でそれを持ち、分かっている人は、なかなかいないかもしれませんね。

 

でも、目標があり、目指しているものがはっきりしている人は、その軸について簡単に答えられるでしょう。

 

 

 

人が生きていく上で、肉体的には、背骨という軸があることでしっかりと歩くことがてまきます。

 

それと同じく、心の中に真っ直ぐな軸があれば、人生をしっかりと歩んでいけるのだと思うのです。

 

 

 

以前の私は、自分の軸がなく、どこへ進んでいるかのかもわからない状態でした。

それは、学歴や職歴を気にしたり、やりたい事もなかったり、ただ、肉体だけが生きているような感覚です。

 

その状態はとても苦しく、光の届かない森をさまよっているようでしたので、どうにかして光差す出口を見つけたいという思いでいっぱいでした。

 

苦しい状態は、いつしか自分の心をコントロールすることが難しくなっていました。

 

あの時、もし、自分の軸について話してくれる人がいたのなら、きっともっと早く人生を楽しむことができたのかもしれません。

 

 

ですから、早いうちに自分の軸を知ることは、きっと生きやすくなることでしょう。

 

 

 

一方で、長年同じ仕事をしてきたというミドルエイジの方は、もう必要ないとお思いかもしれませんが、その年齢だからこそ、残された人生の後半の生き方を決めるためにも、軸が必要になってきます。

 

 

このように、自分の軸は、あらゆる年齢で必要不可欠だと言えるでしょう。

 

 

 

自宅にいることが多く、時間にも余裕がある今、じっくりと自分の軸について考えてみてはいかがでしょうか。